
4月、3人が様々なスタジオやサポートを経て出会いオリジナルサウンドを追求する集団(produce group)“DIMENSION”を結成。
6月24日テレビ朝日“ル・マン24時間耐久レース”のオリジナル・サウンド・トラックミニアルバム 『Le Mans』でデビュー。日本のフュージョンシーンに第一世代渡辺貞夫や日野皓正、第二世代渡辺香津美やT-SQUARE、CASIOPEAに次ぐ第三世代グループとしてデビューする。

1月21日 1stAL『FIRST DIMENSION』リリース。
ゲストミュージシャンに、斉藤ノブ氏、青木智仁氏、渡嘉敷祐一氏、菅沼孝三氏、江口信夫氏が参加。
日本のフュージョンシーンに次世代グループとして注目をあびる。

8月3日 2ndAL『Second Dimension』リリース。
2ndALは94年ADLIB誌ベストレコードジャパニーズフュージョン部門受賞。
12月16日 3rdAL『Third Dimension』リリース。
この時期からバンドを紹介される時に「超絶技巧集団」なる言葉が使われるようになる。

6月21日 4thAL『FOURTH DIMENSION』リリース。
セッションより生まれた1st、バンドとしての形をより感じた2nd&3rd、そして今回は、フュージョンを含む、ジャズ・ロック、AOR的要素が入ったアルバム。
9月3日Live Dimensional-Firstとして六本木PIT INNにて初ライブを行なう。
12月2日 5thAL『Fifth Dimension』リリース。
2ndALから5thALまでを、1年半というハイペースで完成させた。
このアルバムに初期DIMENSIONの代表曲「Break Out」が収録されている。
12月16日、17日Live Dimensional-Second、六本木PIT INNで2daysライブ。
95年ADLIB誌ベスト国内アーティスト・グループで第一位を受賞。

3月23日 6thAL『Six Dimension“LIVE”』リリース。3ヶ月連続リリース第一弾は、昨年12月に行なわれたライブを収めた。リズム隊には、青木智仁(ベース)、石川雅春(ドラムス)。
6thは96年ADLIB誌ベストレコードジャパニーズフュージョン部門受賞。この時ベスト国内アーティスト・グループで2年連続の第一位受賞となる。
4月24日 7thAL『Seventh Dimension』リリース。
3ヶ月連続リリース第二弾、DIMENSIONのメンバーテクニックが凝縮され、ロックスピリッツなジャズ、フュージョンが中心のアルバム。
5月22日 8thAL『Eighth Dimension』リリース。
3ヶ月連続リリース第三弾、テーマはAOR、スロウでメロディアスナンバー中心。カバーとして、TOTOの「Georgy Porgy」が収録。
6月9日・7月7日 3ヶ月連続リリース終了後、Live Dimensional-Thirdとして六本木PIT INNにて2ヶ月連続ライブを行なう。
1月ADLIB誌において勝田がDAVID.SANBORN氏と対談を行う。
3月19日 9thAL『Ninth Dimension“I is 9th”』リリース。
1年振りのニューアルバム、ヒップホップやクラブサウンド中心で新たな新境地を切り開いたアルバムである。今作から大島こうすけ(アレンジ)徳永暁人(ベース)黒瀬蛙一(ドラムス)が参加。
97年ADLIB誌ベストレコードジャパニーズフュージョン部門受賞。
3月Live Dimensional-Fourthとして、27日神戸チキンジョ?ジ、29日恵比寿ガーデンホールで行なう。
11月11日JIMSAKU(櫻井哲夫&神保彰)vs DIMENSIONで六本木PIT INNにてジョイントライブを行う。
12月20日渋谷ON AIR EASTでLive Dimensional-Fifth“97SPECIAL”を行ない特別ゲストとして、マイク・ポーカロ(TOTO)が飛び入り参加。大変な盛り上がりを見せる。

4月1日 10thAL『TENTH DIMENSION』リリース。
記念すべき10thALは、大島こうすけがアレンジで3曲、石川雅春がドラムで1曲参加している以外はメンバー3人のみで制作が行われた。エレキシタールやセッションからの一発撮り等これまでにない録音方法が多様されたアルバムである。
4月7日、8日、21日Live Dimensional-Sixthとして、名古屋ボトムライン、大阪バナナホール、赤坂BLITZの3ケ所でライブを行なう。
11月26日 11thAL『11th Dimension “Key”』リリース。
前作から半年という短いインターバルでリリース、日常の《Key》となる情景を思いながらレコーディング、ゲストに徳永暁人(ベース)と黒瀬蛙一(ドラムス)が参加。
12月3日、4日、6日Live Dimensional-Seventhとして、神戸チキンジョージ、名古屋ボトムライン、恵比寿ガーデンホールにてライブを行なう。

10月6日 12thAL『12th Dimension“IF”』をリリース。
12月20日、26日 11月から12月にかけて、櫻井哲夫(Bass)とのセッションツアーを行った後、Live-Dimensional-Eighthとして神戸チキンジョージ、
恵比寿ガーデンホールの2ケ所でライブを行う。サポートミュージシャンに、神保彰(ドラムス)徳永暁人(ベース)が参加。

3月24日 13thAL『13th Dimension“Live Millennium”』をリリース。6thALに引き続き、2枚目となるライブアルバム(今回は完全収録盤)
7月1,2,3日 六本木PIT INNにてSpecial 3DAYS GIGを行う。
(日ごとにメンバー1人をフューチャーした形でライブを行う。)
7月Live Dimensional-GIG 2000を行う。
(東京、京都2DAYS、名古屋、仙台、郡山、金沢、熊谷計7ケ所8公演)
9月30日日比谷野外音楽堂にて、カシオペア、熱帯ジャズ楽団、渡辺香津美と共演この模様は12月BSジャパンにてオンエアされ、各方面から絶賛を浴びる。
10月25日 14thAL『14th Dimension“Hearts”』をリリース。
コンセプトは《Smooth Jazz》、ゲストに山木秀夫(ドラムス)松原秀樹(ベース)が参加。
10月から11月にかけ、Hard Rock Cafe Live 2000(難病と闘う子供達の夢をかなえる団体Make-A-Wish Of Japanをサポート)(supported
by ZIMA)を行う。(横浜、神戸、福岡3ケ所実施)
11月23,24日目黒ブルースアレイ10周年記念ライブに出演。
12月1から20世紀最後の全国ツアー、Live Dimensional-Ninth“Hearts”を行う。
(札幌、仙台、郡山、金沢、広島、福岡、名古屋、神戸、東京9ケ所9公演)

4月末、これまでとは違うスタイルで、渋谷の有名クラブ「Harlem」にてDJとのギグを行う。
同じステージにケツメイシが出演。
7月宮崎フェニックスジャズイン2001に出演。野外ジャズフェスティバルは初参加。
共演者に、葉加瀬太郎、寺井尚子、小林径、PONTABOX with 近藤房ノ助。
海外音源リリースとなる韓国盤“Into The Dimension ~The Very Best~”をC&L MUSICより発売。
9月30日 昨年に引き続き、日比谷野外音楽堂にて、カシオペア、熱帯ジャズ楽団と共演。
10月24日 15thAL『15th Dimension“Into a new world”』をリリース。コンセプトに、《Future Jazz》、ゲストに松原秀樹、種子田健(ベース)DJ
NABE(ターンテーブル)を迎え、よりクラブサウンド、ダンスサウンド中心に新たなインストを提示。
10月末、西麻布「Yellow」にてイベント「花」に出演、DJとのギグを行う。
10月から11月にかけ、Hard Rock Cafe Live 2001(難病と闘う子供達の夢をかなえる Make-A-Wish Of Japanをサポト)(supported
by ZIMA)を行う。(横浜、福岡、大阪、名古屋4ケ所実施)
12月全国ツアー、Live Dimensional-Tenth“Into a new world”を行う。(大阪、名古屋、福岡、東京4ケ所4公演)
※東京は恵比寿ガーデンホール、ガーデンホールは5年連続公演。

6月、デビュー10周年を迎える。......
27日,28日,29日の3日間で目黒ブルースアレイジャパンにて、スペシャルライブ開催。
8月16日渋谷AXにて、Baby Booと4P.M.と共演、19日福岡Blue Noteにて4P.M.と共演。
10月6日長崎県佐世保市ジャズフェスティバル出演。
共演に日野皓正、ケイコ・リー、伊藤君子etc。
11月30日、12月1日 横浜みなとみらい赤レンガ倉庫内、Motion Blue 横浜にて2日間LIVE開催。
Live Dimensional - Eleventhを行う。
12月20日恵比寿ガーデンホールにて、6年目となるライブ開催。

4月23日、16th AL「Melody ~ Waltz for Forest ~ 」と初のライブDVD作品となる「BEST LIVE SELECTIONS
~10th Anniversary~ 」を同時発売。ALには昨年の恵比寿ガーデンホールでプレイされた「Everlasting Melody」の映像をCD
EXTRAとして収録。
DVDには、これまで行われた全てのライブから、メンバー自ら厳選。全13曲と貴重なインタビュー映像を収録。
Live Dimensional - Twelfth“Melody”を行う。
5月15,16日六本木STB139スイートベイジル、28日札幌KRAPS HALL、30日名古屋クラブクアトロ、31日神戸チキンジョージ。
9月25日、17th AL「COMPLETE of DIMENSION at the Being Studio」リリース。(DIMENSIONの初期の曲から現在までの代表曲や人気曲を集めたベストアルバム。)
10月30,31日 Special 2days Gig in Blues Alley Japan / 目黒Blues Alley Japanにて開催。
11月増崎&矢堀孝一氏によるコラボレイトアルバム『月』発売。HMV中心にインストアイベント行う。
11月Live Dimensional - Thrteenth“Melody ・”を行う。
(11月21日札幌ペニーレーン24、11月28日山口ログハウス、11月29日福岡IMSホール、12月5日名古屋クラブクアトロ、12月6日神戸チキンジョージ、12月18,19日原宿クエストホール。)
2003年アドリブ・アワ?ド“国内ジャズ/フュ?ジョン賞”受賞!!

3月 勝田プロデュースによるソロプロジェクト『JAFROSAX』リリース。元m-floのLISAや福富幸宏、JAZZTRONIK野崎良太らもこのアルバムに参加し、多ジャンルにまたがり大好評を得る。
5月14日 六本木STBにてこの月から7月まで3ヵ月連続マンスリーLIVEを行う。(いずれもソールドアウト)
5月30日 代々木国立競技場にて『crossover japan 04』出演。
角松敏生、高中正義、佐藤竹善(SING LIKE TALKING)等と共演。
8月7日 札幌JAZZ FOREST出演。札幌の野外にてマリーナショウや熱帯JAZZ楽団等と共演。
10月 小野塚キャリア初のソロアルバム『CHINITA』リリース。
10月9日 日比谷野音にてTスクエアとライブの予定だったが、台風のため公演中止となる。
12月1日 17枚目のオリジナルアルバム『Loneliness』リリース。メンバーそれぞれのルーツを掘り下げ、カバー曲も収録。
12月3日 六本木STBにてアルバム『Loneliness』レコ発ライブ。
12月6日 小野塚ソロアルバム『CHINITA』発売記念ライブを目黒Blues Alley Japanにて開催。(ba:納浩一 dr:鶴谷智生)
12月10日&11日 韓国のソウルオリンピック公園にてTスクエアと共演(2日間で8000人)。韓国のメディアから大絶賛を受ける。

- 1月~
- 年明け早々、Live Dimensional -GIG『Loneliness』全国ツアー敢行。
(1月12&13日 名古屋BLUE NOTE、21&22日 福岡BLUE NOTE、1月23日 山口ログハウス、1月25日広島cafe
jive、1月26日 大阪BLUE NOTE、そして東京は2月3日&4日六本木STB。)このツアーのサポートベーシストはグレッグ・リー。
2005年の個々の活動としては、増崎が韓国アーティストRYUのバンマスとしてツアー参加。小野塚が渡辺貞夫バンド、森山良子のツアー参加や自身のピアノトリオ
のツアー。勝田がそして自身プロデュースのJAFROSAXのプロジェクトを再始動させている。
- 7月6&7日
- Special 2days Gig in TANABATA / 目黒Blues Alley Japanにて開催。
- 10月19日
- 増崎がB'z松本孝弘のレーベル『House Of Strings』から発売された、映画音楽のカバーをギターインストで綴ったアルバム『Theatre Of Strings』に参加。
松本孝弘(B'z)/春畑道哉(TUBE)/増崎孝司(DIMENSION)/大賀好修(OOM)名義でリリース。 小野塚、渡辺貞夫バンドで南アフリカツアー(10/11〜10/23)。
- 11月9日
- 小野塚がギタリスト三好'3吉'功郎とのDUOアルバム『First Touch』をリリース。
- 11月16日
- DIMENSION、18枚目アルバム『Impressions』リリース。生音中心の、初期に立ち返った様な勢いのある楽曲が並ぶアルバムとなった。マスタリングエンジニアには保坂弘幸氏を起用。
その後、Live Dimensional -GIG2005『IMPRESSIONS』として札幌、山口、神戸、
京都、東京2daysの全国5ヵ所6公演の全国ツアー。
ベース/グレッグリー、ドラム/石川雅春)
- 12月7日
- 勝田プロデュースアルバム『JAFROSAX2』リリース。
(福富幸宏、DJ19、MAKOTO等参加)
都内各所でリリースパーティー。

- 1月
- 2006年の個々の活動としては、昨年同様、増崎が韓国アーティストRYUのバンマスとしてレコーディング&ツアー参加。小野塚が渡辺貞夫バンド、森山良子のツアー参加や自身のピアノトリオのツアー。勝田がそして自身プロデュースのJAFROSAXの
プロジェクトを再始動させている。これに加えDIMENSIONアルバムレコーディングと並行して、いくつかの新人女性ボーカルのプロデュースワークを行なう。
- 3月
- i-tunes music store内のジャズコーナーで、DIMENSION監修による『AIR JAZZ』というコンテンツ発足。『AIR JAZZ』の『AIR』とは『電波(配信)を媒体とした』という意味もあり、DIMENSIONのメンバー含む、日本を代表する優れたミュージシャン達のセッションライブ音源を厳選して、この月からi-tunes music store限定で毎月定期的に配信していく。(全タイトルがJAZZチャートで3位以内にチャートイン)
- 4月19日
- 2005年11月に行なった六本木STBのLIVEを『DIMESNION LIVE 2005 IMPRESSIONS TOUR in STB』としてDVD発売。
発売を記念して大阪BLUE NOTE(4/18,19)、目黒Blues Alley Japan(4/22,23)でLIVEを行なう。
- 8月23日
- 勝田一樹、石川雅春、窪田宏で結成された『K.K.JAM』アルバムリリース。全国ツアーを行なう。
- 9月13日
- DIMENSIONメンバーがレコーディングに全面参加したデンマークの女性シンガー『アンナ・ケイ』のアルバム発売。原宿トライベッカや丸の内コットンクラブ等で共演を果 たし大好評を得る。
- 11月8日
- 勝田プロデュースアルバム『JAFROSAX3』リリース。前作から一年経たないハイペースでリリースされた今作は、今までになく唄心のあるメロディアスなアルバムとなり、最高傑作 との呼び声が高い。
- 11月10日&11日
- 年末恒例のDIMENSION LIVE in 六本木STB LIVE2days。(両日SOLD OUT/サポートベーシスト鳴瀬喜博 from CACIOPEA)
|